補聴器はいつから必要?メリットや難聴のリスクを解説!

公開日:

補聴器の購入を考えている方の中には、聞こえ辛さはあるけど、聞こえない訳ではないからと補聴器の購入を先延ばしにしてしまう方がいます。

しかし、難聴が進行してしまうと事故や認知症のリスクがある事はご存知でしょうか?

今回は補聴器はいつから必要なのかについてやメリット、難聴のリスクについても解説します。

補聴器をどこで購入するのが最もおすすめなのかも紹介しているため、ぜひ最後まで御覧ください。

補聴器はいつから必要?

補聴器はいつから必要?

補聴器は難聴を感じたらなるべく早く装用する事がおすすめです。

医学的には補聴器を装用する基準は40db以上の難聴とされていますが、軽度な難聴を放置し続けてしまい、難聴が進行しても補聴器を装用するタイミングを逃してしまう事があります。

40db以上の難聴は、日常の会話でも聞き間違いが増えてくるレベルの難聴です。

難聴を自覚した時は難聴を放置せずに、専門家である補聴器センターに相談してみましょう。

ここからは難聴のレベルや原因について解説します。

難聴のレベル

難聴のレベル 聞こえ方
軽度難聴(25dB~39dB) 小さな声や騒音下での会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する。
中等度難聴(40~69dB) 普通の大きさの声の会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する。
高度難聴(70~89dB) 非常に大きい声か補聴器を用いないと会話が聞こえない。
重度難聴(90dB以上) 補聴器でも、聞き取れない事が多い。

引用:日本聴覚医学会難聴対策委員会(2014年)

一般的に40dB以上の中等度難聴の方には補聴器を装用する事が進められていますが、自分の聴力がどのレベルなのか判断をするのは困難です。

そのため、難聴の症状を感じたときには専門家である補聴器センターに相談をしてみましょう。

難聴の原因

難聴の種類 難聴の原因
感音難聴 ・老化現象
・先天性難聴
・騒音
・頭部外傷
・遺伝的要因 など
高音域難聴 ・老化現象
・先天性難聴
・騒音
・頭部外傷
・遺伝的要因 など
一側性難聴 ・突発性難聴
・ウイルス感染
・メニエール病
・聴神経腫瘍
・薬剤の副作用 など
伝音難聴 ・小耳症や閉鎖症
・出生時の欠損や変形
・ダウン症候群、ゴールデンハー症候群
・乳様突起炎や中耳炎
・皮膚の腫瘍や嚢胞 など
混合性難聴 伝音難聴の原因のいずれかに、感音難聴の原因のいずれかが加わり発症

加齢による難聴は40歳代の内はあまり自覚をする事はないですが、徐々に年齢を重ねていくと高音域の聴力レベルは下がってしまいます。

60歳代では軽度難聴レベルまで聴力が低下してしまう事もあるため、補聴器の早期装用をして予防するようにしましょう。

難聴には加齢・老化によって難聴になっていく場合や先天的難聴の場合などさまざまなケースが考えられます。

補聴器を早期装用するメリット

補聴器を早期装用するメリット

生活に支障があまりないレベルでの難聴は補聴器を装用をしない方も多いですが、難聴の症状は進行してしまうため、なるべく早期に装用する事が大切です。

補聴器を早期装用する事には様々なメリットがあります。

  • 聞こえが改善される
  • 補聴器を装用している生活に早く慣れられる
  • 補聴器の調整

補聴器を装用する事をネガティブに捉える方も多いですが、現在の補聴器はデザイン性が高いので一見補聴器には見えないおしゃれな補聴器が増えています。

そのため、補聴器に対してネガティブに捉えている方はぜひ一度、補聴器の専門家である補聴器センターに相談してみてください。最新の補聴器からご希望に合わせた補聴器をご紹介します!

ここからはそれぞれのメリットについて解説します。

聞こえが改善される

補聴器を早期装用する事で、聞こえが改善されます

聞こえが改善される事で、これまではあまり聞こえていなかった音や人の声などが聞き取りやすくなります。

難聴によって声が聞こえにくいまま生活していると、声の聞き取りが悪くなってしまい、何について話をしているのかわからない事態が発生してしまいます。

これは難聴によって声が明瞭に聞こえないことで、会話が減ってしまう・TVを字幕で観てしまう等の生活習慣が変化することで、声を聞き取る能力が低下することで起きます。

このような声の聞き取りが悪い状態が続き、社会性が低下していくと認知症を発症してしまう要因にもなります。

補聴器を早期装用して聞こえを改善する事は、声を聞き取る能力を維持するのに有効です。

補聴器を装用している生活に早く慣れられる

補聴器を早期装用する事で、補聴器を装用している生活に早く慣れられる事ができます。

補聴器は非常に小型なので電池の付け外しや取り扱いにも慣れが必要になります。

高齢者だけではなく若い方でも、補聴器をなるべく早い段階で使い始めると負担が少なくなる事は大きなメリットです。

補聴器を使い始めてから音や声が聞こえやすい生活に慣れるまでには、難聴が進行する程時間がかかるため、難聴の症状を感じた方はなるべく早めに使い始めてみましょう!

補聴器の調整

補聴器は聞こえのレベルに合わせて調整が出来ます。

難聴は高音域が聞こえづらい方や特定の音域が聞こえづらい方など、聞こえづらい音域には個人差があります。

難聴は進行する程調整も難しくなっていきます。今ある技術で精一杯の調整をしても難聴のレベルが重いと思ったような効果が得られないことも少なくありません。

難聴のレベルが軽い内に補聴器の装用することで、上記の様な問題も解决出来ます。

補聴器の聞こえの調整は、専門店である補聴器センターで調整をしましょう。

補聴器を早期装用する事で、ご自身の聞こえのレベルに最適な補聴器に調整する事が出来るのがメリットです。

難聴のリスク

難聴のリスク

難聴を放置したまま生活を過ごしていくには様々なリスクがあります。

  • 事故のリスク
  • 認知症のリスク

ここからは難聴のリスクについて解説します。

事故のリスク

難聴を放置してしまうと事故のリスクが高くなります。

軽度の難聴でも自分の周囲の環境音や人の声を認識しにくくなるため、健聴者と比較しても転倒のリスクなどが高くなってしまいます。

さらに後方から来る車や自転車にも気付きにくくなるので、交通事故に合うリスクも高くなります。

補聴器を装用する事で、事故のリスクが軽減されるだけではなく、緊急事態のときにも安心してコミュニケーションが取れます。

認知症のリスク

2017年の国際アルツハイマー病会議において、難聴は認知症の危険因子のひとつに挙げられました。

難聴になってしまう事で人とのコミュニケーションを避けがちになってしまい、脳に伝えられる音の刺激や情報量が少ない事で脳の萎縮や神経細胞の弱まりが進み、認知症に大きく影響するといわれています。

難聴を放置するとコミュニケーションが上手くいかない事で孤独になりがちで、不安感などの精神的な症状を発症してしまう事があるため、補聴器はなるべく早い段階で装用し社会的な生活を営みましょう。

補聴器は専門店での購入がおすすめ!

補聴器は専門店での購入がおすすめ!

補聴器の購入を考えている方の中には、ネットで調整ができない集音器を購入してしまう方がいますが、様々な補聴器を取り扱っている専門店での購入がおすすめです。

補聴器は高性能で値段が高いイメージがありますが、利用出来る補助金などがあるか調べてみましょう。

愛知県・岐阜県にお住まいの方で、

「補聴器を購入したいけどどれがいいのかわからない」
「自分が補聴器を使うべきかまだよくわからない」
「自分や家族の聞こえのレベルについて相談したい」という方は、お近くの愛知県補聴器センター・岐阜県補聴器センターへお気軽にご相談ください!

補聴器の専門家が、お客様のご希望に合った補聴器について丁寧にご案内いたします。

お近くの補聴器センターを探す

補聴器はいつから必要|まとめ

今回は「補聴器はいつから必要なのか」について解説をしました。

難聴を放置してしまう事で様々なリスクが高まるため、聞こえに異変を感じた時はなるべく早く補聴器を装用する事が大切です。

補聴器は見た目や使用感など自分の気に入る補聴器を購入する事がおすすめです。

補聴器をはじめて購入する方は、ぜひお近くの愛知県補聴器センター・岐阜県補聴器センターへお気軽にご相談ください。

お近くの補聴器センターを探す

補聴器用電池が150

1パック(6個入り)